リフォーム工の費用が高くなりがちな場合

リフォームは「開けてみないと分からない」という点は確かにあります。しかしリフォーム業者も心得ているので、よほどのことがない限り高騰することはありません。

ただし、中には次のように、やむをえない場合があります。

規格が違う

住宅には規格があります。
日本の住宅であれば、寸尺(1寸、2寸、1尺、2尺という計り方)が一般的です。
他にも2×4(ツーバイフォー)というアメリカから輸入された規格もあります。
マンションであれば、寸尺やメートルベース、または少し小さいマンションサイズの寸尺である場合もあります。

この中の規格であれば、大方の場合は対応可能ですが、中には大きく違うサイズの住宅もあり、そうなると現場で合わせて施工、ということになり、施工費が大きくなる原因となることがあります。

古い住宅

リフォームは、柱や梁などの構造体は現状あるものを使います。しかし、住宅自体が古すぎて、腐朽やシロアリの食害などが進み、構造体がそのままでは使えない場合があります。
特に築50年以上経ってくると、造りによっては難しくなっていたり、20〜30年でも、解体してみたら腐っていて一部を取り替えなければいけない、ということもありますので、注意が必要です。

工事内容を変える(途中で追加変更する)

リフォーム工事が進むにつれて、「あそこもやりたい」「ここも直しておきたい」といった気持ちが出てくることはままあります。
それをその都度実現しようとすると、そう簡単にはいきません。

当初の工事の段取りで、職人や材料の手配をしていますので、追加や変更が発生すると、段取りし直さなければなりません。
職人も一定の日程しか抑えていませんので、工期がのびたり、違う職人が手がけたりと、コストがかさむ原因となります。